2009年09月27日
ヘネシーハンモック用アンダーキルト&ウェザーシールド
たまに変わったことをすると、いつもより燃えるね?ハァハァ
JRB hammock under quilt, the "Nest" & Weather Shield ←これを購入したのは三年程前のことだったか?個人輸入というものに着手したのも、英文メールというものを生まれて初めて書いたのも、ひとえにコレが欲しくてほしくて堪らなかったからですが、あまりにも自分の中で盛り上がり過ぎて届いた頃には精根尽き果てて真っ白な灰になってしまったことも、今ではいい思い出です。

アンダーキルトもウェザーシールドもHennessy Hammockの下部分に装着して使います。今回タープは純正のものではなく、モンベルのミニタープを使用。
ウェザーシールドはデュポン社のTyvekシートでできており、これは一見、和紙のような紙っぽい素材です。防水透湿性に優れているので夏のキャンプ時によく使いました。これを着けていると夏場の突然の雨による地面からの水の跳ね返りを防ぐことができる上、湿気もこもらずディートタプーリな虫除けを吹き付けておくことで蚊も近寄らず、「プィ〜ン」という羽音を耳元で聞く不快感からも解放されます。Jacks ‘R’ Betterのサイトではウェザーシールドは現在取り扱っていない様子。
広げた状態は122×193cmの長方形で、短辺を紐で縮めて船型にすぼめるというシンプルなもの。取り付け方法も二本のショックコードの両端にカラビナを付けたものに引っ掛けるだけなので、自作しようと思えばできそうな感じです。

撮影場所:立野キャンプ場(広島県廿日市市吉和)
アンダーキルト“ネスト”もそのウェザーシールドと形はまったく同じです。装着方法も同じ。Hennessy Hammockとコンパチになっている出入口がありますが、そこをわざわざ開けるよりウェザーシールド&ネストごと横へグイッと寄せて(固定するパーツがショックコードだからよく伸びる)出入りするほうがラクです。
このたびの秋キャンプで本格的に使ってみたわけですが、さてその感想はと言うと… 続きを読む
JRB hammock under quilt, the "Nest" & Weather Shield ←これを購入したのは三年程前のことだったか?個人輸入というものに着手したのも、英文メールというものを生まれて初めて書いたのも、ひとえにコレが欲しくてほしくて堪らなかったからですが、あまりにも自分の中で盛り上がり過ぎて届いた頃には精根尽き果てて真っ白な灰になってしまったことも、今ではいい思い出です。
アンダーキルトもウェザーシールドもHennessy Hammockの下部分に装着して使います。今回タープは純正のものではなく、モンベルのミニタープを使用。
ウェザーシールドはデュポン社のTyvekシートでできており、これは一見、和紙のような紙っぽい素材です。防水透湿性に優れているので夏のキャンプ時によく使いました。これを着けていると夏場の突然の雨による地面からの水の跳ね返りを防ぐことができる上、湿気もこもらずディートタプーリな虫除けを吹き付けておくことで蚊も近寄らず、「プィ〜ン」という羽音を耳元で聞く不快感からも解放されます。Jacks ‘R’ Betterのサイトではウェザーシールドは現在取り扱っていない様子。
広げた状態は122×193cmの長方形で、短辺を紐で縮めて船型にすぼめるというシンプルなもの。取り付け方法も二本のショックコードの両端にカラビナを付けたものに引っ掛けるだけなので、自作しようと思えばできそうな感じです。
撮影場所:立野キャンプ場(広島県廿日市市吉和)
アンダーキルト“ネスト”もそのウェザーシールドと形はまったく同じです。装着方法も同じ。Hennessy Hammockとコンパチになっている出入口がありますが、そこをわざわざ開けるよりウェザーシールド&ネストごと横へグイッと寄せて(固定するパーツがショックコードだからよく伸びる)出入りするほうがラクです。
このたびの秋キャンプで本格的に使ってみたわけですが、さてその感想はと言うと… 続きを読む
2009年09月13日
ポーラーエキストリームモスキートネット
気がつけばヤツがいる

左:エキストリームモスキートネット 右:ビックポーラーモスキートネット
底無しテントを愛用の御仁なら誰でも経験するもの。「テントの中での虫との遭遇」。
虫愛づる姫君の生まれ変わりを自負する人でも、虫は食べ物と豪語する人でも、一時的とはいえ自分のテリトリーに侵入され、あまつさえ楽しみにとっておいた菓子袋に先に手を付けていられたりなどすると面白くないのは誰しも同じ。
そのようなことがないように、対策を講じてこれまで幾度となく虫達の攻撃から菓子袋を死守し死線をくぐってきた自分ではありますが、最近ちょっと疲れてしまいました(嘘)

ビックポーラーは「土間」が自在にできる点で出入りも自由。エキストリームは室内の広さが固定される。MPだと土間もほとんどできない。
永年愛用しているビックポーラーモスキートネット…。吸血攻撃を得意とする飛行部隊に強いこの装備も地上部隊の侵入には若干弱く、アリンコ・コオロギ・ダンゴ虫にはたびたび突破されてきました。
だからというわけでは決してないのですがw たまたまネットで見つけたエキストリームモスキートネット。以前はなかなか手に入らなかった商品でしたが近頃では揃えている店も増えたようで、比較的気軽に買えるようになっているようです。世界は常に動き続けている。
続きを読む
左:エキストリームモスキートネット 右:ビックポーラーモスキートネット
底無しテントを愛用の御仁なら誰でも経験するもの。「テントの中での虫との遭遇」。
虫愛づる姫君の生まれ変わりを自負する人でも、虫は食べ物と豪語する人でも、一時的とはいえ自分のテリトリーに侵入され、あまつさえ楽しみにとっておいた菓子袋に先に手を付けていられたりなどすると面白くないのは誰しも同じ。
そのようなことがないように、対策を講じてこれまで幾度となく虫達の攻撃から菓子袋を死守し死線をくぐってきた自分ではありますが、最近ちょっと疲れてしまいました(嘘)
ビックポーラーは「土間」が自在にできる点で出入りも自由。エキストリームは室内の広さが固定される。MPだと土間もほとんどできない。
永年愛用しているビックポーラーモスキートネット…。吸血攻撃を得意とする飛行部隊に強いこの装備も地上部隊の侵入には若干弱く、アリンコ・コオロギ・ダンゴ虫にはたびたび突破されてきました。
だからというわけでは決してないのですがw たまたまネットで見つけたエキストリームモスキートネット。以前はなかなか手に入らなかった商品でしたが近頃では揃えている店も増えたようで、比較的気軽に買えるようになっているようです。世界は常に動き続けている。
続きを読む
2008年10月10日
GOLITE Hex3 & モンベル テンチョ
相棒

撮影:徳島県海部郡 船津キャンプ場
かつて、ウルトラライトなキャンプツーリングを実践していたときに何かの迷いで(?)
購入してしまったモンベルのテンチョ。何回か使ってみて思ったことは何事にも限度と
いうものがある…orz
まあ、コレはコレで面白いモノだと評価していますが、イマイチ自分のキャンプスタイル
に合ってないのかもしれないということで、永らく押し入れの腐海の底n(ry

Hex3といえば底なしテントの決定版。強風にも強く、室内広々。でも雨天時の出入りの
際に雨が室内に吹き込むのがちょっと困る。それでタープと併用するわけですが、タープ
を張るのもメンドクサイというものぐさな俺がフト思いついて、こういう使い方を発見
しました。庇程度のものではありますが、これがあるおかげで雨の日に出入口をアケッパ
にしてても平気!しかもオシャレな暖簾付き!
是非、持ってる人はやってみてね!
ナニ?そんなのはもうみんなやってる?ウソ〜ん!
撮影:徳島県海部郡 船津キャンプ場
かつて、ウルトラライトなキャンプツーリングを実践していたときに何かの迷いで(?)
購入してしまったモンベルのテンチョ。何回か使ってみて思ったことは何事にも限度と
いうものがある…orz
まあ、コレはコレで面白いモノだと評価していますが、イマイチ自分のキャンプスタイル
に合ってないのかもしれないということで、永らく押し入れの腐海の底n(ry
Hex3といえば底なしテントの決定版。強風にも強く、室内広々。でも雨天時の出入りの
際に雨が室内に吹き込むのがちょっと困る。それでタープと併用するわけですが、タープ
を張るのもメンドクサイというものぐさな俺がフト思いついて、こういう使い方を発見
しました。庇程度のものではありますが、これがあるおかげで雨の日に出入口をアケッパ
にしてても平気!しかもオシャレな暖簾付き!
是非、持ってる人はやってみてね!
ナニ?そんなのはもうみんなやってる?ウソ〜ん!
2008年08月02日
アライ ドマドーム メッシュ1
狭いテントの中ってなんか安心しますよねw
子供の頃はよく懐中電灯とお菓子と本を持って押し入れの中とか、段ボールで作った秘密基地に入って何時間でも遊んでいたものです。

そんな子供の頃の記憶が突如よみがえり、子供返りしてしまったのか。気がつくと部屋に届いていたのがこの「アライテント RIPENドマドームメッシュ1」。52500円。(実際にはもう少し安く購入)
2008年7月末に1人用のみ数量限定販売。2009年春より発売予定だそうです。
主寝室:奥行75×間口200×高さ104cm
土間:奥行60cm 入口部分110cm
重量:2070g
収納時:本体32〈43〉×19φcm フレーム 38cm
土間があるからドマドーム。(;^ω^)
前室が付いて自立式。しかも軽い!ウッドデッキや駐車場、道端の護岸キャンプに威力を発揮!勿論フカフカの芝地でも問題ありません。
インプレは続きをごらんください。画像多いので重たいです。 続きを読む
子供の頃はよく懐中電灯とお菓子と本を持って押し入れの中とか、段ボールで作った秘密基地に入って何時間でも遊んでいたものです。
そんな子供の頃の記憶が突如よみがえり、子供返りしてしまったのか。気がつくと部屋に届いていたのがこの「アライテント RIPENドマドームメッシュ1」。52500円。(実際にはもう少し安く購入)
2008年7月末に1人用のみ数量限定販売。2009年春より発売予定だそうです。
主寝室:奥行75×間口200×高さ104cm
土間:奥行60cm 入口部分110cm
重量:2070g
収納時:本体32〈43〉×19φcm フレーム 38cm
土間があるからドマドーム。(;^ω^)
前室が付いて自立式。しかも軽い!ウッドデッキや駐車場、道端の護岸キャンプに威力を発揮!勿論フカフカの芝地でも問題ありません。
インプレは続きをごらんください。画像多いので重たいです。 続きを読む
2008年07月30日
2008年07月29日
ビックポーラーモスキートネット
ボトムレスのテントは設営撤収がラクだけど、夏は蟲がね〜
特に小蠅がね。蚊はシトロネラやハッカでなんとでもなるけど、蠅って線香炊こうが何しようが、ものともせずに入ってくるからオージョーコキますよね!

しかし、そんな悩みもこのBRETTSCHNEIDER/ブレットシュナイダ ビックポーラーモスキートネットを使えば一挙解決。8500円。
2.5 × 2.5 × 2.5mの四角錐で重さも300グラムと軽量。モンベルのこのタイプのテントだと高さが150cmなので、ネットは床部にくしゃくしゃと裾が余ります。
モスキートネットは他にSEA TO SUMMITからお求めやすい価格で出ているものもあります。
SEA TO SUMMITモスキートネットシングルは樋口一葉一枚でおつりが来るというお手頃価格!オレも欲しい! 続きを読む
特に小蠅がね。蚊はシトロネラやハッカでなんとでもなるけど、蠅って線香炊こうが何しようが、ものともせずに入ってくるからオージョーコキますよね!

しかし、そんな悩みもこのBRETTSCHNEIDER/ブレットシュナイダ ビックポーラーモスキートネットを使えば一挙解決。8500円。
2.5 × 2.5 × 2.5mの四角錐で重さも300グラムと軽量。モンベルのこのタイプのテントだと高さが150cmなので、ネットは床部にくしゃくしゃと裾が余ります。
モスキートネットは他にSEA TO SUMMITからお求めやすい価格で出ているものもあります。
SEA TO SUMMITモスキートネットシングルは樋口一葉一枚でおつりが来るというお手頃価格!オレも欲しい! 続きを読む